しゃっちーの社畜日記

社畜だけど自由に生きたいからブログにまとめます。会社の愚痴はボヤいて忘れる。

【写真多数】東京モーターショー2017で新型カブを見てがっかりした話

f:id:schaccie:20171028175734j:plain

 
お世話になっております。
 
先日東京モーターショー2017(TMS2017)に行ってまいりました。
時間が取れなかったのと、微妙な立場での参加だったため、
あまり車(とお姉さん)は見れなかったのですが、
むしろお目当てはただ一つ。新型カブ

f:id:schaccie:20171028175956j:plain

私自身いわゆる「カブ主」で、
カブで旅に出た動画を「カブ動画」として、このブログにも載せております。
そんな私がTMS2017で公開された、完全ニューモデルの新型カブを見て、
正直がっかりしたことが多かったので、その点をまとめたいと思います。

デザインは秀逸。昔懐かしのカブ復刻版

f:id:schaccie:20171028180122j:plain

新型として展示されていたのは、125ccモデルのちょっと大きなカブ
青と白のボディ、赤いシート、シルバーの細部。
まさに「昔懐かしのカブ」と言った印象。
最近見なくなった「ホンダウィング」も付いていました。

f:id:schaccie:20171028180425j:plain

細部に目をやると、サイドボックスが復活した他、
ボディと継ぎ目が無いデザインにされているとか。
このボックス、私のカブにはボアアップした際のマイコンが入っていますが、
保険書類と工具しか入らないし、活用している人いるのかな(笑)

ただの「復刻」ではない、新機能続々

f:id:schaccie:20171028180721j:plain

もちろん完全ニューモデルなので、ただの復刻版ではありません。
まずぱっと目についたのは、前輪ディスクブレーキ
これまでは前輪もドラムブレーキだったので、ここは変更点です。
しかもちょっと上を見ると、「ABS」の文字が。
正直目を疑いました。だってカブやろ?

f:id:schaccie:20171028180850j:plain

さらに上に行くと、鍵穴がありません
ガスコンロの様なレバーが付いていて、キーレスでエンジン始動できます。
更によく見ると、ここでハンドルロックも解除/施錠できそうなので、
これまでみたいに、わざわざタイヤ脇に鍵を刺さなくても良くなりました。

f:id:schaccie:20171028181117j:plain

さらにさらに、ハンドル近辺まで目線を上げていくと、
メーターがデジタル表示になっていした。
走行時の視認性が気になる所ではありますが、特に原一は速度にシビアなので、
こういう進化は、ありがたいと思いますね。
f:id:schaccie:20171028182243j:plain
f:id:schaccie:20171028181433j:plain

フロント・リアのライトに至っては、LEDが採用され、
特にリアのデザインは、大きく一新された印象。
フロントはもちろん、安心の丸目でしたよ。

「カブ」の設計コンセプトは、もう無いのかも

f:id:schaccie:20171028181932j:plain

ここまで新型カブの変更点で、ぱっと気づいた所をまとめました。
もちろんもっと詳しく見れば、性能面でも色々変わっているのでしょうが、
一カブ主として感じたのは、「これはカブなのか?」という疑問。

f:id:schaccie:20171028182513j:plain

それを象徴付けていると個人的に思うのは、
左手に着いた方向指示器のスイッチ
カブ以外のバイク・原付に乗る方からしたら常識ではあるのですが、
これを初めて見た時、正直がっかりしました。
 
だって左手に走行に必要な機能が着いたら、
蕎麦屋さんが蕎麦を持って、運転できないじゃないですか。

f:id:schaccie:20171028182657p:plain

「岡持で出前行くし、そもそも片手運転するなよ」という話ではなく、
カブの「働くバイク」という思想は、ここに現れていると私は思います。
ちなみにクラッチは、シフトと連動し左足についています。
 
同じく蕎麦屋さんが草履でそのまま運転できる様に、
シフトも「蹴り上げる」という動作が不要な設計になっています。
(この点は新型カブも同じでした)

f:id:schaccie:20171028182832j:plain

岡持といえば、リアキャリアに装着するのですが、
そのリアキャリアも、非常に小型化されています。
リトルカブのより小さいんじゃないかという印象。
ここにアイリスオーヤマの箱は載せられるのか。
正直疑問に思います。

構造も複雑化。手軽に遊べるバイクではなさそう

f:id:schaccie:20171028182923j:plain

先に述べたモデルチェンジの変更点ですが、
特に「カブ」ということを意識すると、良いことばかりではないと思います。
 
例えばディスクブレーキ採用で構造が複雑化
重量もドラムと比べると重くなっているかもしれません。
見た目はもちろん、性能面もディスクの方が良いとされていますが、
でもカブですよ? どこを走るつもりなんでしょうか

f:id:schaccie:20171028183411j:plain

キーレス、LEDライト、デジタルメーター等々、
(カブとしては)全く新しいシステムですが、
逆に言うと、その分修理・改造が難しくなるということ。
特にLEDは、個人でポンと交換できるんですかね
 
最悪自転車屋でも直せる」と言われるカブであるだけに、
構造の複雑化は、意外と影響大きいんじゃないかと思います。
仕事で毎日カブに乗る方々が、どこまでカブをメンテしているかも分かりませんし。

f:id:schaccie:20171028183244j:plain

またあくまで一部報道によると、ですが、
燃費がカタログ値で70km/L弱(50cc)まで落ち込んでいるんだとか。
現行のスーパーカブが105km/Lである事を考えると、とんでもない落ち幅です。
 
馬力のために燃費を落とした」という声も聞きますが、
複雑な機構を盛り込んだことが、影響していそうな気が。

「カブ」というジャンルのバイク、のはず

f:id:schaccie:20171028183545j:plain

同じ会場で、スーパーカブ売上1億台の特別展示もやていました。
こっちには見慣れたカブの他、特別モデルの黄金カブが展示してあったり。
 
この展示を見て、改めて感じたのは、
やっぱりカブは「カブ」というジャンルのバイクなんだな、ということ。
スクーターでも単車でもない、「働くバイク」であることを突き詰めたバイク
その徹底した設計思想が、今のカブ人気を支えていると私は感じます。
 
その設計思想が、今回のモデルチェンジからは感じなくなりました
オシャレでレトロな原付」という方向に、ホンダは舵を切ったでしょうか。

f:id:schaccie:20171028184011j:plain

ホンダの新しい方向性に共感できるのであれば、
これまでのカブとは一味違うカブであることは間違いありません
ただ私みたいに「働くバイク」としてカブを愛しているのであれば、
この新型カブは、不満の残るものだなと思ってしまいました。
 
どこかで試乗する機会ってないかなー。
あ、あと前回のTMSで出たEVカブがどうなったのか
ちょっと気になる TMS2017でした。
 
ではでは
 
しゃっちー