しゃっちーの社畜日記

社畜だけど自由に生きたいからブログにまとめます。会社の愚痴はボヤいて忘れる。

【作例あり】和製ズミクロン(後期型)こと「XR Rikenon 50mm F2 L」がゾッとするほどいい写り

f:id:schaccie:20191215231053j:plain

お世話様です。

Leica Summicron 50mm」という、有名なオールドレンズがあります。
作例はググればたくさん出てきますが、いい感じに時代を感じさせる写りで、
とても気になるレンズであることは間違いありません。
 
ただしと特記すべきは、そのお値段。
イカのレンズはどれもびっくりプライスで売られていて、
人気のズミクロンもその例にもれず、びっくりプライスです。
 

f:id:schaccie:20191215231131j:plain

そんな中「和製ズミクロン」とか「貧者のズミクロン」とか呼ばれる、
XR Rikenon 50mm F2」というレンズがあります。
これなら1万円以下で手に入るため、ちょっと中古カメラ屋さんを探していたら、
後期型の「XR Rikenon 50mm F2 L」ですが、あっさり手に入りました。
今回はFujifilm X-T30に付けて色々撮影した作例とともに、紹介したいと思います。
 
~目次~
 

現役バリバリのペンタックスKマウント

f:id:schaccie:20191215231218j:plain

XR Rikenon 50mm F2 Lは、ペンタックスのKマウントを使います。
現役のペンタックス機ならそのままつけられるそうですが、
今回はFujifilm機につけるので、マウントアダプターが必要です。

f:id:schaccie:20191215231311j:plain

オールドレンズはマウントが乱立しているので、
私は全て一度EFマウントに変換し、FXマウントに変換しています。
この時一つ注意なのですが、KマウントをEFマウントに変換する際に、
後ろの出っ張りが干渉し、取り付けられないことがあります。
 

f:id:schaccie:20191215231353j:plain

私の場合EF-FXマウントをもう一つ噛ますので、
普通のマウントアダプター(左)なら、なんの問題もなく使うことができました。
しかし中に画角を広げる機構が入った「スピードブースター」(右)の場合、
やはり出っ張りが干渉し、取り付ける事ができませんでした。
 
スピードブースターがない場合、X-T30はAPS-Cのため、
35mm換算で75mmでしか撮ることができません。
スピードブースターについては、以前記事にまとめていますので、
そちらをご確認ください。Fujifilmでオールドレンズを使うなら必須です。

試し撮りからエロい

f:id:schaccie:20191215231443j:plain

何はともあれ、早速いつものだるまさんを撮ってみたのですが、
これまで買ったレンズと違い、色味が強くなんかゾクっとします
こーいうのを「エロい」と言うらしいですね。だるまさんエロい
 
f:id:schaccie:20191215231518j:plain
f:id:schaccie:20191215231528j:plain
Fujifilmといえばフィルムシュミレーション。
さっきのだるまさんはProviaなのですが、
ETERNAの色味もやっぱりいい感じ
逆に色味が強くなるVelviaは、色が強すぎて合わないといった印象でした。

ProNeg Hiでフィルム写真風に

f:id:schaccie:20191215231703j:plain

今回撮った写真の中で、上の写真が一番のお気に入りなのですが、
ETERNAよりコントラストが高いProNeg Hiが合っている気がします。
元々色彩が強めなので、こういう落ち着いた色合いの設定にすると、
まるでフィルム写真かのような雰囲気になります。
 
f:id:schaccie:20191215231755j:plain
f:id:schaccie:20191215231805j:plain
今回横浜中華街に行ったのですが、この2枚とか完全にフィルムの色しています。
せっかくフィルムカメラにも手を出したのですが、
ここまで撮って出しでフィルムっぽさを出せてしまうなら、
ちょっと考えてしまうような。。。

「すぐ白飛びする」という味

f:id:schaccie:20191215231908j:plain

撮っていて一番気になったのが、光の調整が難しく感じる点
F2の明るいレンズなのですが、暗い所が潰れがちになり、
そっちに合わせると、逆にすぐ白飛びしてしまいます。
 
f:id:schaccie:20191215232035j:plain
f:id:schaccie:20191215232046j:plain
ただしそれが駄目かというと、そんなことは決してありません
むしろそれがオールドレンズの「味」として表現されている感じ。
フレアやゴースト入れた写真は、まだまだ勉強中なのですが、
このレンズはいい練習相手担ってくれそうです。
 

出っ張りをどうするか

f:id:schaccie:20191215231311j:plain

写りは最高で、楽しみがいのあるレンズなのですが、
どうしても気になるのが、後ろの出っ張りがスピードブースターに干渉する点。
35mm換算で75mmは、風景や街スナップをメインにしている身には、
やっぱりちょっと近すぎます。
 
f:id:schaccie:20191215232341j:plain
f:id:schaccie:20191215232349j:plain
じゃあ被写体から離れれば良い訳ですが、
人混みや室内で撮影する時に、どうしても難しい事があります。
上のスクーターを撮ったのは、道路の真ん中からでした。
 

f:id:schaccie:20191215232500j:plain

出っ張りがあるオールドレンズは結構存在しており、
以前紹介したFujinonのレンズも、通常は出っ張りが干渉します
この時はメルカリで落とした人が削ってくれたのですが、
この和製ズミクロンも、調べると折ったり削ったりして使う人が多い様子。

削るならレンズを分解する所から始める必要があるので、ちょっと検討中です。
でも多分やるかな。やったらまた記事にしたいと思います。

f:id:schaccie:20191215232708j:plain

現在持っているオールドレンズは、ぐるぐるボケやふんわりボケといった、
どちらかと言うと変化球投手ばっかりだったのですが、
ここに来てようやく直球勝負ができるレンズを手に入れました
 

f:id:schaccie:20191215232824j:plain

普段ツーリングやキャンプには、万能なCanon機を持っていってしまうのですが、
オールドレンズを持って、フィルムシュミレーションを活かしながら、
もっと幅の広い写真を撮りに行きたいと思わせてくれる、そんなレンズです。
お値段も入手性もとても良いので、ぜひ探してみてください。
 
ではでは。
 
しゃっちー